電車で行く、ライトショアジギング用クーラーボックスを考える

電車で行く、ライトショアジギング用クーラーボックスを考える

電車釣行において、どういったクーラーボックスを持っていくかは悩ましいところです。

特にライトショアジギングの場合、大きいサイズの魚が釣れる可能性もあるため、大きめのサイズのクーラーボックスを持っていきたいところですが、あまりに大きいと移動の邪魔になります。

基本的にサイズと持ち運び性能は反比例するため、自身のスタイルに合わせて選択する必要があります。

今回の記事では、ライトショアジギングに電車で行く際に持っていくクーラーボックスについて考えてみます。

また、管理人が電車釣行で使用しているクーラーボックスと、今後試してみたいスタイルについても紹介をしていきます。

クーラーボックスの種類

クーラーボックスは、大きく分けて2種類に分類されます。

・ソフトタイプ

・ハードタイプ

各々のクーラーボックスにはそれぞれメリット/デメリットがあるため、自分自身のスタイルに合わせた選択が重要になってきます。

では、それぞれのメリット/デメリットについて考えてみます。

ハードタイプのクーラーボックス

一般的にクーラーボックスというと、ハードタイプを指します。

電車移動で荷物がかさばることは大きなデメリットになりますが、保冷力の高さは魅力的です。

特に沖堤防や近くにコンビニ等がない場合など、気軽に氷の補給ができる環境でない場合に重宝します。

外部からの衝撃にも強いため、外部環境に置くことの多い釣りにおいても、がしがし使っていける点もポジティブな要素ですね。

ただし形状が変わらないため、クーラーボックスにギリギリ入らない、といった状況で無理やり詰め込むことが困難です。したがってサイズの選定が重要となります。

また、デザインは全体的に似通っていて、ザ・クーラーボックスという雰囲気の物が多いです。

クーラーボックスとして高い性能を兼ね備えるものの、利便性という点でデメリットが有るため、どちらを重視するかを考える必要があります。

機能性を重視するユーザーの場合、ハードタイプに軍配があがるのかなと思います。

以下にハードタイプ クーラーボックスのメリット/デメリットをまとめます。

メリット

・保冷力が比較的高い

・外部からの衝撃に強い

デメリット

・かさばるため、家での置き場や移動時に困ることがある

・形状が変わらないため、使用時の柔軟性は低め

・デザイン性が乏しく、クーラーボックス感がでる

ソフトタイプ クーラーボックス

ソフトタイプのクーラーボックスは折りたたみが可能で、電車釣行での持ち運び問題を解決するポテンシャルを持っています。

また、形がある程度可変的なため、魚の形に合わせてしまうことができうるのも、メリットの一つかと思います。

一方で、ハードタイプと比べて外部からの衝撃に弱い、保冷力が比較的低いことがデメリットとして挙げられるため、自身の使用環境に合わせて検討することが重要となってきます。

持ち運びを重視する電車釣行ユーザーの場合、ソフトタイプに軍配が上がるかもしれません。

デザイン性が高いものもありますので、釣り感のでない持ち運びが可能になってくる点も大きいです。

以下にソフトタイプ クーラボックスのメリット/デメリットをまとめます。

メリット

・折りたたみが可能なため、電車釣行での持ち運びが便利

・ある程度の形状変更が可能なため、魚の形に合わせた収納が可能

・デザインが豊富に存在

デメリット

・外部からの衝撃に弱い

・保冷力が比較的低い

Advertisement

管理人使用のクーラーボックス紹介

私自身はハードタイプのクーラーボックスを使用しています。

シマノの5.8Lのクーラーボックスになります。ハードタイプのクーラーボックスの中ではかなり小型の方だと思います。

50cm程のシーバスであればぎりぎり入るようなサイズ感です。タチウオなんかは巻いてあげれば複数入ります。

個人的にクーラーボックスはバックパックに入れたい派なので、このクーラーボックスがちょうど入るようなバックパックをいくつか試して見ました。

横にした状態で入れようと思うと意外とサイズがあり、大きなサイズのバックパックが必要になってきます。

行きは縦にした状態で持っていき、釣れた場合には手で持つという方法も現在検討しています。縦にすることで、横幅のサイズがコンパクトになり、収納可能なバックパックの数が増えてきます。

ただし、手で持つことによって、釣りをしてきました感が大いに出ますので、電車の中では少し肩身が狭くなりそうです。

このクーラーボックスの他に、ダイワからもスノーラインというハードタイプの小型クーラーボックスが出ています。

2.9Lと私が使用しているシマノのクーラーボックスよりも小型になります。

横幅も22cmと小さいため、中型以上のバックパックであれば立てた状態でも入るサイズだと思います。私自身使ったことはありませんが、持ち運び性能は非常に高そうですね。

ただし、入る魚のサイズは限られてきますので、ご自身のスタイルと相談になってくるかと思います。

現在考えている持ち帰りスタイル

現在ハードタイプのクーラーボックスを如何に収納して電車釣行するかを検討していますが、並行してソフトクーラータイプのボックスを使用したスタイルも検討しています。

ソフトタイプの場合、デザイン性が高いものが多く、クーラーボックス感のない製品が多数存在します。

そのため、電車釣行の行きには利点を生かして折りたたんだ状態で持っていき、釣れた場合手で持って帰るというスタイルでも、釣りをしてきた感は薄れるのではないかと考えています。

そこで今回、以下の2製品を試しに購入してみました。

ソフトクーラーについては、超高機能を謳った海外メーカーの製品を採用しました。

デザイン的に、これを電車内で持っていても魚が入っているとはなかなか思いませんよね。

またソフトクーラーに直接魚を入れると匂いの漏れなどや魚のヌメリが気になる可能性があったため、20Lのドライバッグも一緒に購入してみました。

このドライパックに魚を入れて、ソフトクーラーにinして手で持ち帰ることで、移動性や見た目の問題を解決できるのではないかと期待しています。

こちらの製品については届いた際のレビューと使用時の感想について、後ほど記事にしていきたいと思います。

追記

レビューや実際の使用感を追加しました (2019/12/20)

Advertisement

まとめ

今回の記事では電車でライトシャアジギングに行く際の、クーラーボックスについて考えてみました。

メリットとデメリットはやはり表裏一体であり、全てを完璧な製品は存在しません。だからこそ、自身のスタイルに合わせて選択していく事が重要になります。

今回の記事が、クーラーボックス選択の際に参考になれば幸いです。

Fin.