電車釣行、遠征で使える!エギング用パックロッド6選
- 2020.09.29
- パックロッド
今月山形県の鶴岡市に遊びに行く機会があったので、ショアジギング用のパックロッドを持って釣りをしてきました。
秋の鶴岡はエギング全盛期で、そこら中の磯や堤防でエギンガーが釣りをしている環境になります。
そのため急遽エギングに切り替え挑戦するも、あえなく撃沈。
こんなときにエギングに使えるパックロッドを持っていれば。。という悔しい思いから、エギング用に使いやすいパックロッドを調べてみました。
その中でも、個人的にほしいと思える物を厳選して、今回はお伝えしていきます。
エギングってどんな釣り?パックロッドを使用する利点とは?
エギングとは、エビに似せた疑似でである餌木を用いたルアーフィッシングの総称です。
エギングの中でも、味に定評のあるアオリイカを対象とした釣りは非常に人気が高く、比較的釣りやすい秋の新子シーズンはエギンガーで賑わいます。
エギングの始まりは江戸時代であると言われており、海に落ちた松明の木片にイカが抱きついたことで考案されたとされています。
かかった際の引っ張られるような引きは癖になる感覚で、釣ってよし食べてよしな点が人気の秘密だと言えます。
エギングの釣果アップのポイントは、とにかくイカのいるところを探してランガンを行うこと。
このランガンを行うことにおいて、携帯性能が抜群のパックロッドは非常に強みがあると言えます。
エギング用パックロッドに求める性能は?
釣り場に依存する部分はあるものの、概ね8ft代のロッドが扱いやすく、汎用的に使用しやすいロッドとされています。
エギングの基本操作は餌木をしゃくる動作であり、この動作をする上で8ft代のロッドが最適です。
ショアからのエギングの場合、メインで使用する餌木のサイズは2.5~3.5号が一般的で、最低限10~20gのルアー重量を投げれるロッドを選択する必要があります。
したがって、以下の条件のロッドを今回紹介するエギング用コンパクトロッドの条件としました。
・ロッドの長さは8ft代
・餌木の適合サイズとして、2.5~3.5号 (または10~20g)が使用できるルアーロッド
上述の通り、エギングは餌木をしゃくることが基本動作であることから、エギング用ロッドは非常に軽量な作りになっており、汎用的に使用が可能です。
エギングのみならず、汎用的なパックロッドの購入を検討してい方にも購入をおすすめできる製品となります。
10,000円以下で買える!エギング用パックロッド2選!
まずは1万円以下で買えるエギング用パックロッドを2本ご紹介します。
比較的安価に購入できることから、はじめの一本や、予備用のロッドとして購入することをおすすめします。
PROX エギンガーパック
安価で使える製品を展開する、PROXから発売されているエギング専用パックロッドです。
エギングではベーシックなサイズとなる8ft, 8.6ftの2本がラインナップされています。
仕舞寸法はどちらも60cm以下のため、機内持ち込みが可能です。
注目すべきはその価格で、知名度のあるブランドにもかかわらず、専用セミハードケース付きで7,000円代という圧倒的な安さです。
初めの1本や、予備のロッドとしてもおすすめできる一品です。
TIGA PRODUCTS DIVID EGING
こちらも1万円以下で購入が可能なエギング専用ロッドになります。
付属の専用ロッドケースが、エギンガーであることを象徴するような柄となっており、好きな人には刺さる製品だと思います。
サイズは8ft, 8.4ftの2本立てで、エギングのスタンダードなサイズが揃っています。
仕舞寸法は約53, 55cmと、持ち運びやすいサイズで作られているのはありがたいですね。
20,000円以下で買える!エギング用パックロッド3選!
続いて20,000円以下で購入できるエギング用パックロッドを紹介していきます。
ある程度エギングの経験がある人で、パックロッドの導入を検討している人におすすめできる製品が揃っています。
Major Craft CROSTAGE
低価格なショアジギングロッドでお馴染みのMajor Craftが送る、エギング用コンパクトロッドです。
ロッドパワーの異なる、8.6ftのロッドが2本ラインナップされています。
Major Craftの作るライトショアジギング用ロッドの評判の良さを考えると、エギングロッドも期待ができる製品になっていると思います。
少し残念な点は4本継ぎとなっており、仕舞寸法が70cmと長めになっているところでしょうか。
機内持ち込みできないサイズのため、遠征用と考えると少し順位を落とさざるを得ない製品となっています。
AbuGarcia ソルティスタイル カラーズ
アブガルシアのパックロッドの定番である、ソルティスタイル カラーズのエギング推奨モデルもおすすめです。
このモデルの特徴はその色味の綺麗さで、非常にスタイリッシュなロッドになっています。
エギング推奨モデルのうち、8ft台のロッドは「ソウルレッド」、「サマーブルー」の2色展開で、女性や子供向けに購入するのもおすすめです。
適応ルアーは7-30gとなっていますので、一般的に使われる2.5~3.5号のエギを十分扱うことのできるモデルとなっています。
Amazonではサマーブルーのほうが若干値段は高くなっています。
TRGR TIP TOP
振り出しモデルのパックロッドの代名詞である、トラギアにもエギング適合モデルがラインナップされています。
今回紹介するロッドのうち、唯一の振り出しモデルとなっています。
エギングにおすすめの3モデルともに仕舞寸法は50cm以下で、圧倒的な持ち運び性能を誇ります。
振り出しモデルは釣り場についたら伸ばすだけで準備が完了なため、パックロッドのデメリットである準備の手間が殆どありません。
縦にも横にもかさばらない、コンパクト思考のアングラーにはおすすめの製品となっています。
AMAZONでの購入価格は1万円を切っています。(2020/9/28現在)
20,000円以上のおすすめ高性能エギング用パックロッド!
最後に20,000円以上の価格のエギング用パックロッドを紹介していきます。
エギング経験が豊富な人が遠征用に導入するのにおすすめのロッドになります。
SHIMANO フリーゲームXT
大手釣り具メーカーSHIMANOの提供する、高性能パックロッド フリーゲームXTのエギング適合モデルになります。
エギングにおすすめなのは8.6ftのロッドで、ロッドパワーの違いで2本ラインナップされています。
大手メーカーの安心感と、抜群のデザインで、1本は持っておきたいパックロッドになっています。
仕舞寸法が55cmをやや超える56.4cmというのが若干の不満点でしょうか。
ショアジギング用のパックロッドも非常に人気の高いモデルとなっています。
エギング用パックロッドで気軽にエギングを楽しもう
今回の記事では、エギング用パックロッドのおすすめ6選を紹介していきました。
気軽にエギングを楽しめる、そんなロッドを紹介させていただきました。
遠征や電車釣行でもパックロッドがあれば気軽に釣行が可能です。
ぜひ、パックロッドを購入して、秋のエギングシーズンを楽しんで行きましょう。
Fin,
-
前の記事
電車で行く!ソロキャンプ釣行【釣行編】 2020.08.18
-
次の記事
2020年秋の青物シーズン!東京湾沖のウィリー船初挑戦レポート! 2020.12.31