超軽量パックロッド! APIA GRANDAGE LITE 76/5【購入後インプレ】
- 2020.04.18
- パックロッド

緊急事態宣言を受けて、釣りに行くことも少し躊躇ってしまう日々が続いていますね。
一人一人が自覚を持って行動して、とにかく早くこの危機を乗り越えたいところですね!
外出自粛を受けてなかなか釣りに行けない日々が続くので、今回は最近購入したAPIA GRANDAGE LITE 76/5を紹介したいと思います。
自身初のライトゲーム用パックロッドの購入となりましたが、外観から簡単な使用感まで紹介していこうと思います。

このロッドを購入したことで、仕事帰りの釣行回数が増えました!
APIA GRANDAGE LITE 76/5のスペック紹介
以下が、このロッドのスペック表になります。
一番の特徴はその軽さで、5本継のパックロッドとは思えないほどに軽量化された製品になっています。
ルアーウェイトは最低1gからのため、1g以下のジグヘッドを使用する釣りにはやや不向きな点があります。
その分、10gまで投げることができるため、チューブラの特性を生かしてメタルジグやプラグの使用が可能です。
長さは7ft6incとやや長めのため、遠投性能は高めです。
収納用の布ケースとハードケースが付属してくる
ロッドとともに、布ケースとハードケースが付属してきます。
布ケースは50cm、ハードケースは53cmとなっています。
個人的な使用の方法として、仕事の際にはコンパクトさを重視して、布ケースに入れて持ち運んでいます。
布ケースとはいえ、ティップが折れる心配をするような設計にはなっておらず、安心して使用できます。
ハードケースは仕事帰り以外の、多少長さを気にしなくて良いような時に使用したいと思っています。
ハードケースはデザインも仕様もしっかりとした、高級感のある設計になっています。
APIA GRANDAGE LITE 76/5の外観
外観は黒を基調としていて、ロゴなどの文字には白が使われています。
「GRANDAGE LITE」のロゴはシックで非常に格好良いです。
非常にシンプルなデザインですが、落ち着いていて誰でも使いやすいデザインに仕上がっています。
バッドからティップにかけては、モザイク状の模様がついています。
個人的には真っ黒で飾りのないデザインのイメージがあったため、少しマイナスに感じてしまっている部分でもあります。
APIA GRANDAGE LITE 76/5の使用感
ライトゲーム用のロッドはPALMSのPinwheelしか所持したことがないので、この2機の比較にはなりますが簡単に使用感を紹介していきます。
ティップは柔らかくて、よくしなる
キャストをした際にまず感じたのが、ティップの柔らかさと、よくしなるということです。
同じ重量のジグヘッドを投げても、よくしなる分GRANDAGEの方が個人的には投げやすいです。
長さもあるため、遠投性能は非常に高いです。軽いジグヘッドでも結構な距離が出ます。
ジグ単での使用も問題なし
使用重量が1g~ということもあり、ジグ単の使いにくさが個人的には心配要素でした。
私自身の釣り場は足場が高い分、2g前後の重めのジグヘッドを使用しているため、今の所使用感に不満は感じていません。
1.5gのジグヘッドを使用しても特に問題なく扱うことができますが、この重量が使用する上でギリギリかな、と感じます。
1.5g以下のジグヘッドを使用したい際は、PALMSのPinwheelを使用することになりそうです。
障害物の場所やあたりを鮮明に教えてくれる感度
チューブラロッドの特徴でもありますが、障害物等をしっかりと感じさせてくれるロッドになります。
手元に感触がよく伝わってくる分、根掛かりを回避できる確率が上がったように感じます。
あたりも明確に響く感じで伝えてくれる為、感じた際の早合わせでしっかりとかかってくれる印象です。
長さが少し扱いにくい
購入してよかったという感想が大半ですが、強いていうならライトゲーム用としては少し長いかな?と感じます。
PALMS Pinwheelがショートレングスだった分、これはより強く感じてしまいます。
この辺りは慣れかな、とは思いますが。
7.6ftは少し長いかも。。と感じる方はXESTAのBLACK STAR MOBILE S6.9がちょうど良いかも知れません。
まとめ
今回はAPIA GRANDAGEの76/5の紹介を行いました。
携帯性の高さと、十分すぎるスペックを兼ねそろえた、ライトゲーム用パックロッドの中では上位に入ってくるようなロッドだと思います。
仕事帰りなど、ちょっとした時に釣りを楽しみたい、そんな願いを叶えてくれるロッドだと思います。
Fin.
ライトゲーム用パックロッドのまとめ記事はこちらから↓
-
前の記事
【目指せ1000PV/月】釣りブログ開設から5ヶ月、気になるアクセスや収益は? 2020.04.03
-
次の記事
釣りブログ開設から6ヶ月!気になる収益とアクセスは? 2020.05.11